病院への履歴書の送り方&送付状の書き方・マナー完全ガイド


「書類選考、何から手をつければいいの…?」

「送付状ってどう書けばいいの?」

「マナー違反で印象が悪くなったらどうしよう…」

病院への応募書類の準備は、慣れないと戸惑うことが多いですよね。特に、履歴書や職務経歴書を郵送する際、「どうやって送るのが正解なの?」と悩む方もいるかもしれません。

でも、ご安心ください!採用担当者は、あなたの熱意と同じくらい「基本的なビジネスマナー」をチェックしています。このガイドを読めば、自信を持って応募書類を提出できるよう、履歴書の送り方から送付状の書き方、封筒の選び方、郵送時の注意点まで、病院応募に特化したポイントを網羅してご紹介します。

1. 履歴書送付の前に最終チェック!

郵送する前に、もう一度以下の項目を確認しましょう。

  • 誤字脱字はありませんか?

    • 特に日付、氏名、病院名、部署名に間違いがないか、声に出して確認するくらいの気持ちでチェックしましょう。

  • 押印は忘れずに!

    • 履歴書に押印欄がある場合は、忘れずに捺印しましょう。シャチハタはNGです。

  • 写真は貼り付けてありますか?

    • 3ヶ月以内に撮影した、清潔感のある写真を使用しましょう。剥がれてしまわないようにしっかり貼り付けます。

  • 必要書類は全て揃っていますか?

    • 履歴書、職務経歴書、看護師免許のコピーなど、募集要項で指定された書類が全て揃っているか確認しましょう。

  • 記載内容に漏れはありませんか?

    • 学歴、職歴、資格、志望動機、自己PRなど、記入漏れがないか確認しましょう。

2. 送付状(添え状)はなぜ必要?書き方とポイント

「送付状って本当に必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、送付状はあなたの丁寧さやビジネスマナーを示す大切な書類です。採用担当者への「ご挨拶」として必ず同封しましょう。

送付状の役割

  • 書類送付の目的を伝える: 何の書類を、何のために送ったのかを明確に伝えます。

  • 同封書類の内容を明確にする: どんな書類が何枚入っているかを一覧で示し、採用担当者が確認しやすくします。

  • 応募者の丁寧な印象を与える: 事務的な書類ではありますが、送付状があることで、相手への配慮を示すことができます。

送付状に書くべき項目と例文

送付状はA4サイズで1枚にまとめます。縦書き・横書きは自由ですが、一般的には横書きが主流です。


【送付状のテンプレート】

令和●年●月●日
(書類投函日を記入)

〒〇〇〇-〇〇〇〇
〇〇県〇〇市〇〇区〇〇
医療法人〇〇会
〇〇病院
人事部 採用ご担当者様
(もし担当者名がわかる場合は「〇〇様」と記載)

〒〇〇〇-〇〇〇〇
〇〇県〇〇市〇〇区〇〇(現住所)
氏名:〇〇 〇〇

**件名:応募書類送付のご案内(〇〇〇〇の件)**
(例:応募書類送付のご案内(看護師・〇〇〇〇の件))

拝啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、貴院の求人情報を拝見し、貴院の看護師(またはご希望の職種)として、これまでの経験を活かし貢献したいと考え、応募させていただきます。
つきましては、下記の通り応募書類を送付いたしましたので、ご査収のほどお願い申し上げます。

敬具

記

**同封書類**
1.  履歴書                1部
2.  職務経歴書              1部
3.  看護師免許(写し)          1部
(募集要項に準じて記載)

以上

書き方のポイント

  • 日付: 投函日(ポストに投函する日)を記入します。

  • 宛名: 病院名、部署名、担当者名を正確に記載します。「御中」や「様」の使い分けに注意しましょう。

    • 部署宛ての場合: 〇〇部 御中

    • 担当者名がわかる場合: 〇〇部 〇〇様

    • 「〇〇部御中 〇〇様」と併用しないように注意してください。

  • 差出人: 自分の住所、氏名を正確に記載します。

  • 件名: 誰からの何の書類かが一目でわかるようにします。「応募書類送付のご案内」など。

  • 頭語と結語: 「拝啓」で始まり「敬具」で結びます。

  • 本文: 簡潔に、応募の意思と、同封書類の内容を伝えます。

    • 「貴院の求人情報を拝見し」など、応募のきっかけを簡潔に添えると丁寧です。

  • 同封書類: 箇条書きで、書類名と部数を明記します。

  • 締めの言葉: 「以上」で締めくくりましょう。

3. 封筒の選び方と宛名・差出人の書き方

封筒も応募書類の一部です。丁寧な扱いを心がけましょう。

封筒の選び方

  • サイズ: A4サイズの書類を折らずに入れられる「角形2号」が一般的です。

  • 色: 白または薄い茶色(一般的に事務用で使用される色)を選びましょう。清潔感があり、ビジネスに適しています。キャラクターものや派手な色は避けましょう。

  • 素材: 中身が透けない厚手のものが望ましいです。

宛名書きのポイント

  • 表面:

    • 宛名: 郵便番号、住所(都道府県から省略せずに)、病院名、部署名、担当者名を中央に大きく丁寧に書きます。

    • 敬称: 「御中」または「様」を正しく使います。

    • 朱書き: 封筒の左下に**赤字で「履歴書在中」**と記入し、定規を使って四角で囲みます。これは、採用担当者がすぐに重要な書類だとわかるようにするためです。

  • 裏面:

    • 差出人: 郵便番号、住所(マンション名や部屋番号まで正確に)、氏名を記載します。投函日も記載するとより丁寧です。

    • 封をする際は、のりを使い、剥がれないようにしっかりと閉じます。セロハンテープは避けましょう。

    • 封をしたら、中心に「〆」マークを書きましょう。これは「確かに封をしました」という証です。

4. 応募書類の入れ方と郵送時の注意点

書類の入れ方にもマナーがあります。採用担当者が開封しやすく、書類を傷つけないように配慮しましょう。

書類の入れ方

  1. クリアファイルに入れる: 履歴書、職務経歴書、送付状などの書類は、まとめて透明のクリアファイルに入れましょう。雨や汚れから書類を守り、丁寧な印象を与えます。

  2. 重ねる順番:

    1. 送付状(一番上)

    2. 履歴書

    3. 職務経歴書

    4. その他指定された書類(看護師免許のコピーなど)

      この順番で重ねてクリアファイルに入れます。

  3. 封筒に入れる: 封筒の表面から見て、書類の一番上が送付状の宛名側になるように入れましょう。

郵送時の注意点

  • 料金不足に注意: 必要な切手料金が足りないと、返送されたり、相手に不足分を請求されるなど、迷惑をかけてしまいます。郵便局の窓口で重さを測ってもらい、正確な料金の切手を貼るのが最も確実です。

  • 普通郵便でOK: 速達や書留にする必要はありません。普通郵便で十分です。

  • 余裕を持って投函: 応募締め切りがある場合は、消印有効か必着かを確認し、期日には余裕を持って投函しましょう。

まとめ:丁寧な準備で、あなたの熱意を伝えよう!

病院への応募書類は、あなたがどんな人物かを採用担当者に伝える最初のチャンスです。ここでご紹介した履歴書の送り方や送付状の書き方、封筒のマナーを実践することで、あなたの丁寧さや誠実さをアピールすることができます。

書類一つひとつに心を込めて準備することで、きっとあなたの熱意が採用担当者に伝わるはずです。自信を持って、未来の職場への第一歩を踏み出してくださいね!

このブログの人気の投稿

どれが好き?日本の美味しいタケノコ種類図鑑~特徴とおすすめの食べ方~

知ればきっと欲しくなる!青森ヒバのすごいチカラと暮らしでの使い方

地域包括ケア病棟ってどんなところ?一般病棟との違いと看護師の「地域連携」における大切な役割