大切なブラジャーを長持ちさせる!正しい洗い方で美しさをキープ
「お気に入りのブラジャー、すぐにヘタってしまう…」「正しい洗い方って、いまいちよく分からないんだよね」
毎日身につけるブラジャーは、私たちのボディラインを美しく整え、快適なつけ心地をサポートしてくれる大切な存在です。でも、デリケートな素材や複雑な構造ゆえに、「どう洗えばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。間違った洗い方をしてしまうと、せっかくの美しい形が崩れたり、ワイヤーが飛び出してしまったり…なんてことに。
でも、ご安心ください!少しの工夫と正しい知識があれば、ブラジャーを傷めることなく、買ったばかりのような美しい状態を長くキープすることができます。
この記事では、大切なブラジャーを長持ちさせるための「正しい洗い方」を、手洗いと洗濯機洗いの両方で徹底解説します。 これを読めば、もうブラジャーの型崩れに悩むことはありません!お気に入りのブラジャーを大切に使い続けて、毎日を快適に、そして美しく過ごしましょう。
なぜブラジャーはデリケートなの?洗い方に注意が必要な理由
ブラジャーは、私たちの体にフィットするように、様々な工夫が凝らされています。
ワイヤー: バストを支え、形を整える役割があります。洗濯中に変形したり、飛び出したりしやすい部分です。
カップ: バストの形をキープするための立体的な構造です。潰したり、ねじったりすると型崩れの原因になります。
レースや繊細な素材: 装飾として使われることが多いレースや、薄手の生地は、引っかかりや破れに注意が必要です。
ホックやストラップ: 細かなパーツが多く、絡まったり破損したりする可能性があります。
伸縮性のある生地: ボディラインにフィットするための伸縮性のある生地は、過度な摩擦や強い力で洗うと、伸びたり縮んだりしてフィット感が損なわれることがあります。
これらのデリケートな構造や素材を守るために、ブラジャーは衣類の中でも特に丁寧な扱いが必要なのです。
失敗しない!ブラジャーの「手洗い」の極意
「ブラジャーはやっぱり手洗いが一番!」という方へ。正しい手順で洗えば、型崩れや傷みを最小限に抑えられます。
用意するもの
おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)
洗面器または桶
清潔なタオル
手洗いの手順
ホックを留める: まず、ブラジャーのホックを全て留めましょう。これは、洗濯中にホックが生地に引っかかって傷んだり、形が崩れたりするのを防ぐためです。
洗剤液を作る: 洗面器または桶に30℃くらいのぬるま湯を張り、おしゃれ着用洗剤を適量溶かして洗剤液を作ります。
優しく押し洗い: ブラジャーを洗剤液に浸し、両手でカップを包み込むようにして、優しく数回押し洗いをします。もみ洗いやこすり洗いは避け、型崩れしないように注意しましょう。特に汚れが気になる部分は、指の腹で軽くたたくように洗います。
すすぎ: 洗剤液を捨て、新しいぬるま湯に交換して、再び優しく押し洗いをします。泡が出なくなるまで、2~3回水を換えながら丁寧にすすぎましょう。洗剤が残ると、生地の劣化や肌荒れの原因になります。
水分を切る: すすぎ終わったら、ブラジャーを両手で挟み、優しく押さえて水分を切ります。ねじり絞りは厳禁です!タオルに挟んで優しく押さえつけ、さらに水分を吸い取らせるのも良い方法です。
時短で賢く!ブラジャーの「洗濯機洗い」のコツ
「毎日手洗いするのは大変…」という方でも、正しい洗濯機洗いならブラジャーを傷めずに洗えます。
用意するもの
おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)
ブラジャー専用の洗濯ネット(必須!)
洗濯機洗いの手順
ホックを留める: 手洗いと同様に、ブラジャーのホックは必ず全て留めましょう。
ブラジャー専用ネットに入れる: これが最も重要なポイントです!ブラジャーは必ずブラジャー専用の立体型洗濯ネットに入れましょう。このネットは、ブラジャーのカップ形状を保ち、ワイヤーやレースが他の洗濯物と絡んだり、洗濯槽にぶつかったりして傷つくのを防いでくれます。
ポイント: 1つのネットに1つのブラジャーが基本です。無理に詰め込まず、ゆとりを持たせましょう。
おしゃれ着コース(手洗いコース)を選ぶ: 洗濯機の「おしゃれ着コース」「手洗いコース」「ドライコース」など、弱水流で洗うコースを選びましょう。これにより、ブラジャーへの負担を軽減できます。
おしゃれ着用洗剤を使う: 洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤を使用します。通常の洗濯洗剤は洗浄力が強すぎたり、蛍光増白剤が含まれていたりして、デリケートな素材を傷める可能性があります。
脱水は短時間で: 脱水時間はできるだけ短く設定しましょう。15秒〜30秒程度で十分です。長時間の脱水は、型崩れやワイヤーの変形の原因になります。
洗い終わったらコレが大事!「干し方」と「収納」のコツ
洗い方と同じくらい大切なのが、ブラジャーの干し方と収納方法です。
正しい干し方
形を整える: 干す前に、カップの形をしっかり整えましょう。シワやへこみがないように、優しくなでるようにして整えます。
逆さ吊りまたは二つ折り:
逆さ吊り: ブラジャーの下部(アンダー部分)を洗濯バサミで挟んで干すのがおすすめです。ワイヤーやカップに水分の重さがかかりにくく、型崩れを防げます。
二つ折り: ストラップ部分をハンガーにかけるように二つ折りにして干す方法もあります。ただし、ストラップの幅が狭い場合、ストラップに負担がかかることがあるので注意が必要です。
風通しの良い日陰で: 直射日光は、色あせやゴムの劣化の原因になります。必ず風通しの良い日陰に干しましょう。
乾燥機の使用は厳禁: 乾燥機にかけると、高温と回転により、ブラジャーが大幅に縮んだり、ワイヤーが変形したりする可能性が非常に高いです。絶対に避けましょう。
正しい収納方法
カップを潰さない: 引き出しや収納ケースに入れる際は、カップを潰さないように注意しましょう。他の衣類と重ねて圧縮するのもNGです。
並べて収納: カップの形を保つために、ブラジャーを一つずつ並べて収納するのが理想的です。専用の仕切りケースなどを利用すると便利です。
立てて収納: 引き出しに立てて収納すると、スペースを有効活用でき、カップも潰れにくいです。
まとめ:ブラジャーを慈しむように、長く愛用しよう
ブラジャーは、私たちの体型をサポートし、ファッションをより美しく見せてくれる、まさに「縁の下の力持ち」のような存在です。少し手間がかかるように感じるかもしれませんが、正しい洗い方や干し方、収納方法を実践することで、お気に入りのブラジャーを長く、美しい状態で使い続けることができます。
手洗い: ホックを留め、優しく押し洗い&すすぎ、ねじり絞りは厳禁。
洗濯機洗い: ホックを留め、ブラジャー専用ネットに入れ、おしゃれ着コースで短時間脱水。
干し方: 形を整え、逆さ吊りで風通しの良い日陰に。
収納: カップを潰さずに、並べるか立てて収納。
ぜひ今日から、あなたのブラジャーを慈しむように丁寧に扱って、毎日をより快適に、そして美しく過ごしてくださいね。