歯の詰め物が取れたら、何日以内に歯医者に行くべき?放置のリスクと応急処置
「食事中にガリッという音がして、歯の詰め物が取れてしまった!」
突然のことで焦りますよね。痛みがないからと放置しても大丈夫なのか、いつまでに歯医者に行けばいいのか、不安に思う方も多いでしょう。
結論から言うと、歯の詰め物が取れた場合、できるだけ早く、遅くとも1週間以内には歯医者を受診することをおすすめします。
なぜ1週間以内に歯医者に行くべきなのか?
詰め物が取れた穴を放置すると、以下のようなリスクが高まります。
1. むし歯の進行
詰め物で覆われていた部分は、むし歯になりやすい部分です。詰め物が取れると、歯の象牙質というやわらかい部分が露出し、細菌が入り込みやすくなります。これにより、むし歯が急速に進行する可能性が高まります。
2. 歯が割れるリスク
詰め物は、歯を補強する役割も担っています。詰め物が取れた状態の歯は、強度が低下しており、食事の際などに強い力がかかると、歯が欠けたり、割れたりするリスクがあります。
3. 噛み合わせの悪化
詰め物が取れた部分を無意識にかばって食べたり、噛み合わせが変わったりすることで、顎や他の歯に負担がかかり、肩こりや頭痛の原因になることもあります。
詰め物が取れた時の応急処置
歯医者の予約がすぐに取れない場合でも、できる限りの応急処置をして、歯を守りましょう。
取れた詰め物を保管する
もし詰め物が手元にある場合は、失くさないように保管しておきましょう。状態によっては、再利用できる場合があります。
患部を清潔に保つ
歯磨きを丁寧に行い、穴が開いた部分に食べカスが詰まらないように注意してください。うがい薬などで口の中を清潔に保つのも効果的です。
患部に負担をかけない
硬いものや粘着性のあるものは避け、できるだけ取れた側の歯を使わないように注意して食事をしましょう。
注意: 穴が開いた部分に自分で何かを詰めるのは絶対にやめてください。かえって細菌が繁殖する原因になったり、詰め物の再装着を難しくしたりする可能性があります。
まとめ:大切なのは「早めの受診」
歯の詰め物が取れたら、痛みがないからと安易に考えず、できるだけ早く歯医者に相談することが大切です。
「何日以内なら大丈夫」という明確な期間はありませんが、ご自身の歯を守るためにも、遅くとも1週間以内には受診の予約を取りましょう。
早めの対応が、歯の健康を長く保つことにつながります。