足の爪が剥がれた...病院に行かないとどうなる?自分でできる処置と注意点


「足の爪が剥がれたけど、病院に行かないとまずいのかな?」

「痛いけど、放っておけば治る?」

足の爪は、ぶつけたり、靴の中で圧迫されたりして、意外と簡単に剥がれることがありますよね。見た目が痛々しいので心配になりますが、「病院に行くべきか、行かないべきか...」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、足の爪が剥がれた時の対処法と、病院に行くべきケースについて、分かりやすく解説します。


足の爪が剥がれた時の正しい処置方法

まず、ご自宅でできる応急処置をご紹介します。

1. 出血を止める

  • 剥がれた部分を清潔なガーゼや布で押さえ、圧迫して止血します。

  • 痛みがある場合は、保冷剤などをタオルでくるんで冷やすと、痛みが和らぎます。

2. 清潔に保つ

  • 止血ができたら、剥がれた部分を水道水で優しく洗い流し、清潔に保ちましょう。

  • 消毒液は、かえって刺激になることがあるので、使わない方が良い場合もあります。

3. 保護する

  • 剥がれた部分を清潔なガーゼで覆い、テープで固定します。

  • 剥がれかけたは、無理に引っ張らないようにしましょう。

病院に行かないとどうなる?リスクと注意点

「このまま病院に行かない」という選択をした場合、いくつかのリスクがあります。

1. 感染症のリスク

爪が剥がれた部分は、細菌が侵入しやすい状態です。

  • 病院に行かずに放置すると、細菌が繁殖して化膿したり、蜂窩織炎(ほうかしきえん)などの感染症を引き起こすリスクがあります。

2. 新しい爪がうまく生えてこない

剥がれたの下には、新しい爪を生やすための「爪母(そうぼ)」という組織があります。

  • 爪母が傷ついていると、新しい爪がガタガタになったり、生えてこなかったりすることがあります。

  • 医師に診てもらい、正しい対処法でケアすることが、きれいに爪を生やすために重要です。

こんな時は迷わず病院へ!

足の爪が剥がれたけど、どうしよう...」と迷った場合は、次の症状があるか確認してみてください。

  • 出血が止まらない

  • 激しい痛みがある

  • ズキズキと脈打つような痛みがある

  • 爪が剥がれた部分が腫れている、熱を持っている

  • 剥がれた爪の下に黒い血豆のようなものがある

これらの症状がある場合は、感染症や他の病気の可能性があるため、迷わず病院を受診しましょう。

何科に行けばいいの?

足の爪が剥がれた場合は、「皮膚科」を受診するのが一般的です。外科的な処置が必要な場合もありますが、まずは皮膚科に相談してみましょう。

足の爪剥がれた時は、焦らず正しい応急処置を行い、少しでも不安がある場合は病院で診てもらうことが大切です。

このブログの人気の投稿

どれが好き?日本の美味しいタケノコ種類図鑑~特徴とおすすめの食べ方~

知ればきっと欲しくなる!青森ヒバのすごいチカラと暮らしでの使い方

地域包括ケア病棟ってどんなところ?一般病棟との違いと看護師の「地域連携」における大切な役割