なぜ地面はグラグラゆれるの?「地震の仕組み」をわかりやすく解説!


「地震だ!地面がグラグラゆれて怖い!」

大きな地震が起こると、どうして地面がゆれるのか、不思議に思ったことはありませんか?今日は、みんなが住んでいるこの地球で、どうして地震が起こるのか、その仕組みを一緒に見ていきましょう!

地面の下には大きな「パズル」があるよ!

みんなが住んでいる地面は、実は「プレート」という大きな岩の板でできています。このプレートは、まるでパズルのピースみたいに、地球の表面をたくさんつなぎ合わせています。

このパズルピースは、ゆっくりと、ゆっくりと動いています。1年間にたった数センチメートルくらいなので、普段は気づかないくらいゆっくりです。

プレートがぶつかったり、こすれあったり…

ゆっくり動いているプレートですが、時々、お互いにぶつかったり、こすれあったりすることがあります。

想像してみてください。大きな机の上に2つの消しゴムを置いて、ゆっくりと押し合ってみます。最初は動かないけど、だんだん力がたまっていくと、ある瞬間に「ガクン!」と一気に動きますよね。

プレートもこれと同じです。プレートとプレートが押し合って、力がどんどんたまっていきます。そして、もうこれ以上我慢できない!となった瞬間に、たまった力が一気に解放されて、地面が大きく**ガクン!**と動きます。

この「ガクン!」という動きが、私たちが感じる地震の正体なのです。

地震はどこで起きるの?

地震が起きる場所のことを「震源(しんげん)」といいます。

この震源から、地面のゆれ(地震波)が波のように広がっていきます。震源に近い場所ほどゆれは大きくなり、遠い場所ほど小さくなります。

だから、同じ地震でも、震源に近い場所と遠い場所では、ゆれの大きさが違うんだよ。

地震から身を守るためにできること

地震の仕組みがわかったら、次は地震から身を守るためにできることを知っておこうね。

  • 机の下にもぐる:ゆれを感じたら、まずは頭を守るために机の下にもぐろう。

  • 「お・か・し・も」:避難する時は、

    • さない

    • けない

    • ゃべらない

    • どらない

    • このルールを守って、落ち着いて行動しよう。

地震は怖いけど、その仕組みを知って、どうすれば安全に過ごせるかをわかっていれば、きっと大丈夫!家族と一緒にお家のどこが一番安全か話し合ってみるのもいいですね。

このブログの人気の投稿

どれが好き?日本の美味しいタケノコ種類図鑑~特徴とおすすめの食べ方~

知ればきっと欲しくなる!青森ヒバのすごいチカラと暮らしでの使い方

地域包括ケア病棟ってどんなところ?一般病棟との違いと看護師の「地域連携」における大切な役割